富士見市立図書館

文字サイズ

背景色の変更

ここから本文です。

  1. ホーム
  2. 利用・サービス案内
  3. サービス案内

サービス案内

閲覧席の利用について

図書館の資料をお使いいただくための閲覧席をご用意しております。
席には限りがありますので、譲り合ってご利用いただきますようお願いします。
閲覧席での「持ち込み学習など」の利用はご遠慮ください。
「持ち込み学習など」のご利用は『学習スペース』をご利用ください。
お手回り品は、ご自身で管理をお願いします。
お手回り品を置いたままの長時間の離席はご遠慮ください。
また、貴重品につきましては、お手元から離さないようご留意ください。

持込パソコン専用席のご案内

中央図書館では、学習スペースの一部にパソコン専用席(5席)を用意しています。パソコンを利用される方はこちらをご利用ください。

注意事項

  • 音声を出力しての利用はご遠慮下さい
  • プリンターやスキャナー等の利用はご遠慮ください
  • 持込パソコンは、ご自身で管理をお願いします。
    ※盗難・不具合などについては責任を負いかねますのでご了承ください
  • 他の利用者の迷惑にならないよう、パソコンの操作音にご配慮をお願いします

複写サービスについて

中央図書館、鶴瀬西分館、ふじみ野分館にはコピー機を設置しております。
図書館所蔵の資料に限り、著作権法の範囲内で複写ができます。
複写したい資料を持ってカウンターにお申込みください。
なお、最新の新聞や雑誌、保存管理の観点から複写できない資料もありますのでご了承ください。
※ 持ち込みの資料やノートなどの複写には、コピー機は利用できません。

複写料金

  • 白黒 10円
  • カラー 50円

電子図書館の利用について

富士見市立図書館(中央図書館・鶴瀬西分館・ふじみ野分館・水谷東公民館図書室)の窓口にて利用登録受付をしております。
登録受付翌日から利用できます。

※ 富士見市立図書館の利用登録とは別に電子図書館の申込みが必要です。

富士見市電子図書館

富士見市電子図書館のホームページはこちらから別ウィンドウで開きます

富士見市電子図書館のQRコード画像

利用できる方

富士見市立図書館の利用カードをお持ちの方で富士見市に在住・在学・在勤の方

登録方法

「利用申込書」と「登録に必要なもの」を、図書館カウンターまでお持ちください。

登録に必要なもの

  • 富士見市立図書館の利用カード
  • 富士見市電子図書館利用申込書(図書館窓口配置)
  • お名前、ご住所が確認できるもの(健康保険証・運転免許証など)

市内在学・在勤の方

  • 富士見市に在学、在勤していることが確認できるもの(学生証・在学証明書・社員証・名刺・在勤証明書など)

電子図書館各種申込書

電子図書館の利用登録に必要な書類をダウンロードできます。
印刷してご利用いただくか、中央図書館、鶴瀬西分館、ふじみ野分館、水谷東公民館図書室に配置してます。

学習スペース利用について

中央図書館では、「持ち込み学習など」に利用できる『学習スペース』を設けています。
席には限りがありますので、譲り合ってご利用いただきますようお願いします。
お手回り品は、ご自身で管理をお願いします。
お手回り品を置いたままの長時間の離席はご遠慮ください。
また、貴重品につきましては、お手元から離さないようにご留意ください。

学習室のご案内

中央図書館では、土曜日、日曜日、祝日に2階の集会室を図書館利用登録をされている方を対象に、学習室として開放しております。(全16席)

利用方法

図書館員までお声かけください。

  • 返却カウンター横の「学習室受付」にて図書館利用カードと学習室利用券を交換します。
  • 利用中は、学習室利用券を机の番号のところへ置いて利用ください。
  • 終了しましたら学習室利用券を「学習室受付」へ返却し、図書館利用カードをお受取りください。

注意事項

  • 室内での飲食は、禁止です。
    ※ペットボトル等、フタ付きの飲料は除く。飲用後フタを閉めてください。
  • 電源の使用は、ご遠慮ください。
  • 図書館関連行事などにより、開室時間の変更や休室があります。
  • 他の利用者の迷惑にならないよう、お静かにご利用ください。

インターネット閲覧サービスについて

中央図書館・水谷東公民館図書室では、利用者の方の調査研究のための情報提供サービスとしてインターネット閲覧端末を設置しています。図書館資料の補完を目的としていますので動画・音楽の視聴やSNS、ゲーム、アダルトサイトなどの利用につきましては制限しています。

中央図書館:3台、水谷東公民館図書室:1台

利用方法

図書館の利用者登録が必要です。
ご利用を希望される方は、図書館利用カードをお持ちのうえ、受付窓口までお申し出ください。

利用時間

1回の利用時間は、30分間(お待ちの方がいない場合のみ延長可能です)
最終利用時間は、閉館時間の15分前までとさせていただきます。

注意事項

他の利用者のご迷惑にならないよう、キーボードの打鍵音やマウス音などにご配慮ください。
インターネットの代行検索や各サイトの利用説明はいたしません。
図書館はホームページ内容の真贋判定や評価は行いません。
インターネット端末から取得した情報はご自身の判断と責任で利用してください。

オンラインデータベース

中央図書館では、下記のオンラインデータベースが利用できます。
備え付けの案内をご覧ください。

  • 朝日新聞クロスサーチ(朝日新聞記事データベース)
  • JapanKnowledge Lib(インターネット百科事典)

国立国会図書館デジタル化資料送信サービス

国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料を全国の公共図書館、大学図書館等の館内で閲覧できるサービスです。
送信サービス対象の資料につきましては、「国立国会図書館デジタルコレクション」別ウィンドウで開きますにて確認できます。

利用について

利用対象

富士見市在住・在勤・在学で、図書館利用カードをお持ちの方

利用方法

有効期限内の図書利用カードを提示の上、「サービス利用・複写申込書」にて申請
中央図書館「利用者用インターネットブース」にて閲覧

利用時間

  • 中央図書館開館日の午前9時から午後6時45分まで
  • 1日1回60分(延長不可)

複写

「サービス利用・複写申込書」に追記申請
1枚毎料金:モノクロ10円、カラー50円(日本工業規格A列3番まで同額)
※ 職員が複写します。

視聴ブース利用について

中央図書館では、図書館に所蔵してある視聴覚資料を視聴することができます。

利用方法

図書館の利用者登録が必要です。
ご利用を希望される方は、図書館利用カードと視聴したい資料ケースを持って受付窓口までお申し出ください。
視聴ブース:5台(基本1名1台でご利用いただきます)
視聴機器はご自身で操作していただきます。※常時代行操作はいたしません

注意事項

他の利用者のご迷惑にならないよう、歌唱や大声で騒ぐ行為はご遠慮ください。
ヘッドホンより音漏れするほどの大音量での視聴やヘッドホンを外しての視聴はご遠慮ください。

Wi-Fi利用について

中央図書館では、富士見市が導入したフリーWi-Fiをご利用いただけます。
接続方法は館内「学習スペース」の掲示をご覧ください。
カウンターでも接続方法についてのチラシを配布いたしております。
※電波状況や回線の混雑状況等によりつながりにくい場合がございます。

託児サービス利用について

中央図書館にて、子育て中の方にゆっくりと図書館をご利用いただくためのサービスとして、託児サービス「ふわふわ☆キッズ」を実施しています。子育て中の保護者の皆さまが図書館を利用している間、保育の資格を持つ「育児コンシェルジュ」が、お子様をしっかりとお預かりいたします。

実施日時・定員

毎週金曜日 午前10時から午後1時まで
※各時間50分までのお預かりです。10分間は消毒の時間となります。

  1. 午前10時から10時50分まで
  2. 午前11時から11時50分まで
  3. 正午から午後0時50分まで

各回、定員5名

託児場所

中央図書館 2階 和室

対象

  • 図書館利用カードをお持ちの方(保護者)
  • 生後6か月から未就学児まで

利用時間

1日1回 50分 ※ お預かり開始時間に関わらず、各回の50分まで
 [例] 10時15分からお預かりの場合でも終了は10時50分までとなります。(お預かり時間35分)

申込み

当日、中央図書館1階 託児受付カウンターへお申込みください。
申込み受付時間は、午前9時50分から正午まで
「託児サービスご利用に当たっての注意」を確認同意の上、「図書館託児サービス利用申込書」へ記入申込みください。

ご用意いただくもの

  • 託児時間内でお子様に水分補給を希望される方は、お子様の飲み物(水またはお茶)をご用意ください
  • おむつ、おしりふきが必要な方は、当日「育児コンシェルジュ」にお渡しください
  • お子様の荷物は、手荷物1つにまとめて「育児コンシェルジュ」にお渡しください

注意事項

  • 託児中、保護者の方は必ず図書館内にいてください
  • 当日、体調不良(37.5度を超える発熱、感染症の病気)のお子様はお預かりできません
  • おむつ交換、食事等は済ませてからご利用ください

ご不明な点は、中央図書館までお問合せください。

ページのTOPへ